SUMiTAS徳島 スタッフブログ

2025年8月24日日曜日

図面や価格では分からない…中古マンション内覧で必ず見るべき3つのポイント

おはようございます😃🌞

SUMiTAS徳島中央店の近藤です。

本日は、 中古マンションの内覧について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことを書かせていただきます。

以下ーー内は、2025年8月9日(土)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー

中古マンション購入の成否は内覧にあり! 実際に見学して分かった「日当たり良好物件」の落とし穴とは

中古マンション購入で成否のカギを握るのが「内覧」。営業担当者の話を聞くだけで、なんとなく内覧を終えてしまう人も多いはず。価格や間取りはネットで調べられても、においなど感覚的なものは、実際に現地に行き内覧をしないとわからない。今回は、初心者のための失敗しない内覧チェックポイントなどをわかりやすく紹介する。

目次

中古マンションの内覧初心者は「空き室」の物件から始めよう「共用部」の内覧チェックポイント「専有部」の内覧チェックポイント内覧時に見落としがちなチェックポイントは?実際に中古マンション「パークタワー勝どき」を内覧まとめ

〜中略〜

まとめ
 中古マンションの内覧に際して、とくに意識したいのは以下の3点だ。

・掲示板が整っていて清掃も行き届いているか・図面ではわからない日当たり、音、風通し、臭いは問題ないか・日常生活に必要な施設への距離や所要時間を確認する 「マンションは立地と管理」と言われる。最低限、掲示板と清掃状態で住民のモラル感や管理の状況を自分の目で確認しよう。

 また、昨今の異常気象や災害に備え、ライフラインに直結する施設までの距離は以前にもまして重要になっている。

 マンションに直結していればよいが、徒歩圏内にある避難場所や施設が必須条件と言えるだろう。建物が1981年以降の「新耐震基準」に適合しているかも確認しておきたい。

 内覧は、物件購入前の最大のイベントといえる。準備をするのとしないのとでは大きな違いが出ることを知っておこう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e31d60dbd9e51c781c5f09cccd179ab22a43bc2

ーーーーーーーーーー

中古マンションの購入において、やはり「内覧」は最大のポイントだと感じます。記事でもまとめられていたように、チェックすべきことは数多くありますが、特に印象に残ったのは「掲示板や清掃状態」といった共用部分の様子です。図面や価格表では絶対にわからない部分であり、住民の暮らしぶりや管理組合の機能がダイレクトに表れている場所だと思います。清潔感があるか、ルールが守られているか。それだけでそのマンションの将来の資産価値や住み心地まで左右されると考えると、軽視できません。

また、日当たりや風通し、音や臭いといった「体感」は、ネットや営業担当者の説明では絶対に補えない部分です。特に記事で紹介されていた“日当たり良好が必ずしもメリットとは限らない”という点にはハッとさせられました。南西向きの部屋が夏の西日で暑すぎる、というのは現地で体感しなければわからない落とし穴です。これは僕自身がもし購入を考える立場であれば、季節や時間帯を変えて複数回内覧する必要性を強く意識するところでした。

そして、周辺環境の確認も同じくらい大事です。駅からの道のりに街灯があるか、スーパーや病院が近いか。数字で表せる距離以上に、実際に歩いてみて得られる安心感や不便さが生活の快適さに直結します。

「マンションは立地と管理」という言葉が記事の最後にありましたが、本当にその通りだと思います。内覧は単なる見学ではなく、将来の暮らしを疑似体験する時間。準備をして臨むかどうかで結果は大きく変わる、と改めて感じました。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いいたします🤲

空き家は負の遺産じゃない 神戸市が示す“未来の資源”への道

おはようございます😃🌞 SUMiTAS徳島中央店の近藤です。 本日は、 神戸市が空き家を「未来の資源」ととらえて活用しようとしていることについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことを書かせていただきます。 以下ーー内は、2025年8月27日(水)付、Yahoo!...