SUMiTAS徳島 スタッフブログ

2023年8月27日日曜日

相続土地国庫帰属制度、結論が出るまでに時間が掛かる…⁇

おはようございます☀😃

SUMiTAS徳島中央店の近藤です!

本日は、「相続土地国庫帰属法」について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。

以下ーー内は、2023年8月24日(木)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー
相続した土地「手放したい人」の土地国庫帰属法 創設から3カ月、承認ゼロ

法務省は所有者不明土地の発生予防と、利用の円滑化の側面から、民事基本法制の見直しを図っている。その一環で、相続した土地の「使い道がない」「管理が難しい」などの場合に、国に引き渡す制度、「相続土地国庫帰属法」が4月27日に創設された。8月16日時点で承認・不承認となったケースはまだ1事例もない。

〜中略〜

法務省によると、7月末時点での相談件数は1万2000件。審査中は700件に及ぶ。問い合わせ内容は「概要を教えてほしい」といった相談から「書類を作ったので見てほしい」「地図や写真を持参して申請できるか判断してほしい」などさまざま。

〜以下略〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f58800e868c31fa40fa7a2e8717547f00c89b46
ーーーーーーーーーー
未利用土地の所有者からすれば、1日も早く処分したいと考えているとは思いますが、国としては、今後、利用も出来ない様な土地をどんどん引き取っても仕方がないと考えているのではないでしょうか。
そう考えますと、承認を出すのに多少時間が掛かるのも仕方がないことかも分かりません。

相談件数が12,000件で審査中が700件ということは、利用しない土地を所有している方が、本制度に興味を持って相談はしてみたものの、思いの外審査基準が厳しくて、相談だけで断念された方も多いのではないでしょうか。

都市部の宅地なら、多少条件が悪くても、ある程度工夫すれば、売ることも貸すことも可能だとは思いますが、地方の田畑や山林を遠方に住んでいる所有者が売ったり貸したりすること、そして、管理し続けて行くことは、かなり難しいです。

そのため、この制度に大きな期待をされている方も大変多いと思いますので、国には、審査のスピードアップを図って、とりあえず承認・不承認の結論を出すのを急いで欲しいものです。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲

2023年8月20日日曜日

価格が上がりすぎた中古マンション、今後はどうなる…⁇

おはようございます☀😃

SUMiTAS徳島中央店の近藤です!

本日は、中古マンション価格などについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。



以下ーー内は、2023年8月20日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー
知っている人はすでに「逃げ出して」いる…マンション「今すぐ売らないとヤバいことになる」と言えるワケ

 新築、中古にかかわらずマンション価格は上がり続けているが、新築と中古の上がり方を比較すると、中古の上がり方がすさまじく、そろそろピークに達しそうな気配が出てきた。景気や金利動向などによってはピークアウトして、横ばいから下落に向かう可能性があるのではないだろか。そうなると、売却を考えている人は、早めに行動を起こしたほうがいいのかもしれない。

〜中略〜

中古マンション市場も曲がり角か

 過去10年の動きをみると2014年度には新規登録価格と成約価格の差が4.6%に縮小したあと、2016年度には新規登録価格が55.05万円で、成約価格が48.43万円とその差が12.0%まで拡大した。それまでは5%以内の値引きですんだものが、1割以上値引きしないと売れなくなってしまったわけだ。

新規登録から成約までにかかる日数をみても、2014年度は70.3日で、2015年度は64.9日と70日を切ったものの、2016年度には71.6日、2017年度は75.8日、2018年度は79.4日と売却までにかかる時間も長くなっている。

 これらを総合すると、2023年現在、そろそろ中古マンション市場も曲がり角にさしかかろうとしているのではないだろうか。

〜以下略〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/e568ca766b989a0ba570718dd94df7d7ef0d5673
ーーーーーーーーーー
新築マンションの高騰についてはよく耳にしますが、中古マンションの価格が、この10年間で1.7倍以上に上がっているというのには驚きでした。

中古マンションの値上がりの反動時にマンションの売却を考える際は、以下のことに留意された方が良いです。

まず、周囲の同様のマンションの価格動向を調べて、売却のタイミングを見極めましょう。
こういったニュース記事に毎日目を通すだけでも、他のライバルより早く次の手が打てるかも分かりません。

そして、マンションの価格変動を知ることで、値上がりのピークを把握し、その後の変化に注意を払います。

また、自分で考え込むだけではなく、不動産業者などの専門家に意見を聞くことで、最適な売却タイミングや価格を判断しやすくなります。

そして、値上がりの反動時は価格が下がる可能性が大きいです。
焦らず冷静に判断することも大事です。

これらのポイントを考慮して、高すぎず、安すぎず、スピード感も持ちながら早く売れる努力をされることが重要になると思います。

需要と供給が一致する金額でなければ、早期には売れないこともあります。
現在、売り出しているのに、3ヶ月以上売れない様な場合は、今後は、値下げも視野に入れる必要がありそうですね。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲

2023年8月6日日曜日

空き家対策には、家族との対話が欠かせません

おはようございます☀😃

SUMiTAS徳島中央店の近藤です!

本日は、(株)カチタスが行った、「空き家所有者に関する全国動向調査」の結果について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。



以下ーー内は、2023年7月31日(月)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー

空き家対策への関心高まる/カチタス調査

(株)カチタスは28日、「空き家所有者に関する全国動向調査」の結果を発表した。7月10日、全国の空き家所有者1,000人を対象にインターネットでアンケート調査を実施。その結果を集計・分析した。今回で3回目。

 所有する空き家の建物形態は、戸建てが70.2%でトップ。マンションが25.6%、アパートが11.3%などとなった。居住地から所有する空き家の所在地までの距離については、県外という回答が20.1%に達し、5人に1人が県外に空き家を抱えている実態が明らかになった。

〜中略〜

改正空き家対策特別措置法が施行される際に取るべき対策を聞いたところ、「売却する」が28.4%、「賃貸する」17.7%、「解体する」6.3%となった一方、「まだ分からない」という回答も46.6%と、約半数に上る。家族と空き家について対話したことが「ある」と回答した層で「まだ分からない」としたのは34.9%だったのに対して、対話したことが「ない」層では64.8%と大きな差が出るなど、家族との対話の有無が空き家対策に大きな影響を与えることが分かった。

https://www.re-port.net/article/news/0000073262/
ーーーーーーーーーー
空き家の相続や処分について、家族でよく対話することは大切です。

まず、空き家の相続や処分は家族全員に関わる問題です。家族でしっかり話し合いをすることで、お互いの意見を尊重し、共同で責任を持つことができます。
家族の絆が深まるとともに、協力して問題を解決できるのではないでしょうか。

つぎに、空き家の相続や処分には、法律や行政関係の手続きが必要な場合もあります。
家族で話し合い、情報を共有することで、誤解やトラブルを避けることもできると思います。

そして、空き家は大切な資産や財産です。家族で相続や処分の選択肢を考え、家族全体で資産の管理を行うことで、将来の不安を減らすことができます。
経済的な責任を持つことについても、家族で共通の理解を持つことが重要です。

家族での対話は、空き家の相続や処分に限らず、家族の絆を深める大切な機会です。
互いに尊重し合い、共に考え、協力して問題を解決することで、家族の絆をより強固なものにして頂きたいと思います。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲

将来のリフォーム費用に備えましょう

おはようございます☀😃 SUMiTAS徳島中央店の近藤です。 本日は、マイホームのリフォーム事情などについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年4月25日(木)付、Yahooニュースより引用させて頂きました。...